【勤続年数・経験・年齢不問のキャリアアップ】

調剤薬局でどんなキャリアを描けるのか知りたい!

どんどんキャリアアップしていきたい!

そんな方にぜひ知っていただきたいです!

異業種から薬局薬剤師へ

もともとはMRをしており、異業種転職してストーン・フィールドに入社しました。
その際に重視していたのが、これから必要となる「在宅」に力を入れていること、そして「早期キャリアアップ」していける、地域に密着した中小規模の薬局であることでした。ストーン・フィールドはそのどちらも満たしていたため、見学と面接に行き、その雰囲気の良さで入社を決めました。
未経験からのスタートでしたが、一般薬剤師から2年半で店長になり、現在はエリアマネージャーを務めさせてもらっています。ストーン・フィールドでのキャリアアップをこれまでの私の経歴とともにお伝えできればと思います。

一般薬剤師として

異業種からの転職ということで、薬剤師としてはまったくの未経験でストーン・フィールドに入社しました。そこで、まずは外来を中心に業務を教わり、また同時に「保険薬剤師とは」といったことも教えてもらいました。保険の知識や加算関係ですね。半年くらいは2店舗を兼任し、外来と在宅のカレンダーセットやホッチキスなどの補助業務をメインで行っていました。また、在宅に関しては先輩薬剤師の往診や配薬に同行しながら、「在宅とはどんなものなのか」を学びました。その後、別の店舗に異動し、門前の科目が変わったため、また改めて勉強の日々でした。
先輩に教えてもらうことももちろんあるのですが、門前の先生がおすすめされる本を読んだり、個人的に社外の勉強会に参加したりして知識向上に努めることも多かったですね。もともとMRだったため、どのメーカーがどういった勉強会を行っているかある程度把握できていたという利点もあり、「こういった勉強会あれば参加したいから案内が欲しい」と伝えて、いろいろな勉強会に顔を出していました。
数か月して、新しい科目の外来に慣れたころ、往診同行を行っていない30人くらいの施設を担当するようになり、数か月経って100人くらいの施設を受け持つようになりました。この頃が一番在宅を多く担当していた時期ですね。とはいえ、まだ往診同行はしていなかったんです。その後、入社して1年半くらい経った時期に、初めて20人くらいの施設の往診同行をスタートしたような形です。

店長職へのキャリアアップ

がむしゃらに在宅を担当していたタイミングで、店長のポジションが空き、エリアマネージャーから「店長をやってみないか?」と声を掛けていただきました。率直に嬉しかったですね。ただ、声を掛けてもらったものの、まだまだ在宅をたくさん担当しており、個人在宅もスタートしたところで、それが面白いタイミングだったので、「もう少し時間が欲しい」とわがままを言って、いったんは辞退しました。現場で薬剤師として従事し、麻薬を扱う件数を増やしたり、勉強会を開催したり、施設の方から名指しで新しい施設をお任せいただいたりと充実した半年間を過ごし、改めて打診を受けたタイミングで店長にキャリアアップしました。未経験で入社して、2年半での店長なので、きっと早いほうだと思います。ずっと「店長やってみたい」と自分から発信していたので、経験少ないながらもチャンスをくれたんだと思っています。

店長として求められること

ストーン・フィールドでは、現在明確に店長と管理薬剤師のポジションが分けられています。一部、兼任されている方もいますが、多くの店舗で店長と管理薬剤師は別の方が担っています。管理薬剤師は、「医薬品の管理」を中心に行い、店長はいわゆる「スタッフのマネジメント」や「数値の管理」をメインで行うことになっています。店長職に就き、すぐに必要になったのが面談のスキルですね。今のストーン・フィールドにあるような「1on1」という形の面談はありませんでしたが「ちょっと話聞いてもらえますか?」といったカジュアルなものからミーティングで全員の意見を聞くものまで、「聞く」スキルが必要な場面は多くなりました。それと、社外対応ですね。門前クリニック様との関係構築や施設様の対応など、薬局内だけではなく、社外の方々と信頼関係を築いていくことが必要になりました。今ほど研修は充実していなかったので、さまざまな先輩に相談したり、自分でもe-learningや本を読んで手法を学び、試行錯誤しました。今は、店長前研修という形で店長に必要なスキルやその勉強をする機会があるのでとても良いなぁと思っています。

エリアマネージャーへ

店長に昇格し、半年くらいはかなり横暴な店長だったなぁと思います(笑)やってはいけないマネジメント、というのをそのまんまやってしまっていました。スタッフが付いてこないことにふと気づき、また周りの店長や当時のエリアマネージャーからの助言もあり、このままではいけないと研修に参加したり様々な本を読んでマネジメントについて学ぶ機会を増やしました。その頃から日常的に本を読むようになりましたね。今も読むのですが、今度は後輩たちに「こんな本を読んでみたら?」と言えるような本を探すように意識が少し変わりましたね。
エリアマネージャーになり、本当の意味でマネジメントスキルが必要になったなと思います。長期的な数字を見据えた店舗の取り組み促進はもちろん、店長の育成という重大な任務もあります。「組織として」という判断をする側面が大きくなり、自分が動くのではなく、スタッフに動いてもらう、課題を解決してもらう、というのは、想像していた以上にやはり大変です。が、尊敬する上司や同じ課題に取り組むエリアマネージャーがいるので、適宜相談しながら、エリマネ業務に取り組んでいます。私自身も含めて、まだまだ学ぶことはたくさんあるので、みんなで知識をつけていけるように、研修作りにも力を入れています。

2022年の1月より教育研修部を発足し、これまで以上に充実した社内研修を用意しています。職種に応じた研修や役職に応じた研修、全体に対するコミュニケーション研修など、幅広く学びながら、キャリアアップを目指せる環境を整えています。

株式会社ストーン・フィールドは
大阪を中心に18店舗の調剤薬局「サン薬局」を展開し
在宅に力を入れながら、地域に密着した
薬局づくりを行っています。

店舗見学も随時受け付けていますので
ぜひお気軽にお問合せください!

プロフィール

エリアマネージャー(兼 店長)
T.T
2016年1月 ストーン・フィールドに入社
2018年5月 未経験入社では最短の店長昇格
2020年4月 店長 兼 エリアマネージャーへ
2022年9月現在 2店舗の店長 兼 エリアマネージャー

募集概要

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 薬剤師

    ■仕事内容
    調剤薬局「サン薬局」での薬剤師業務

    ■応募条件
    薬剤師資格をお持ちの方

    ■勤務時間
    09:00~20:00の間で週40時間のシフト制
    週休2日制 ※日・祝、ほか1日お休みです

    ■福利厚生
    交通費全額支給
    確定拠出型年金制度
    制服貸与
    社用携帯貸与
    福利厚生倶楽部
    エクシブ
    誕生日ケーキ支給
    インフルエンザ予防接種

    ■給与
    年俸制:450万円~660万円

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

下記に当てはまる方、大歓迎です!

  • 地域に根差した調剤薬局で働きたい!
  • キャリアアップに興味があり、どんどん上を目指していきたい!
  • 店長やエリアマネージャーといったマネジメント業務をやっていきたい!
  • 年功序列ではなく、頑張りが評価される環境でチャレンジしてみたい!
  • 新しいことにチャレンジしながら働きたい!
  • 各種研修や、仲間と切磋琢磨しながら学べる環境に興味がある!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご応募・採用に関するご質問などは
下記採用HPよりお気軽にお問い合わせください

株式会社ストーン・フィールド
採用サイト

株式会社ストーン・フィールド【サン薬局】
MAIL:recruit@stone-field.co.jp
TEL:06-6210-5215